自律神経の重要性

自立神経とは交感神経副交感神経の2種類の神経のことで、この2つの神経の働きにより私達の体はうまく働いています。

 

●交感神経

 

日中に優位になる神経で酸素を多く取り入れたり、血圧を上げたりして活発に行動ができるようになる。また、ストレスがかかった時などに身体にエネルギーを供給して、身体を活動モードにさせる効果もあります。

 

交感神経には悪いイメージが付きがちですが、運動や仕事などを活動的にこなすためには交感神経がうまく働いている必要があります。

 

●副交感神経

 

交感神経とは逆で落ち着いている時や、就寝時に優位になる神経。血圧が下がり、呼吸がゆっくりになりますが、胃腸の働きを活発にさせ排便を促す働きがあります。

 

副交感神経は体を休めさせるために必要で免疫機能の向上・ストレスの軽減などの効果がありますが、あまりに優位に働いてしまうと逆に体に不調をきたしてしまいます。

 

自律神経の重要性

 

普段はこの2つの神経がうまく働いて、体の調子が保たれているのですが何かしらの原因でこの2つの神経のバランスがくずれることがあります。何かしらの原因とは人によって様々なのですが、生活リズムの乱れ、過度なストレス、環境の変化などで起きることが多いようです。

 

過度なストレスや環境の変化などは自分でコントロールしづらいですが、生活リズムなどの乱れは自分自身である程度コントロールが可能なのでできるだけ正すようにしましょう。

 

例えば、早寝早起きを心がける、寝る前にできるだけスマホを見ない、夕食を早めにすます、お酒を飲みすぎないなど意識をすれば改善が可能です!!

 

また、光目覚まし時計を使用すれば朝の寝起きも楽になり、かつ活動的になるホルモン「セロトニン」と、夜に睡眠を促すホルモン「メラトニン」が分泌されるので生活リズムがかなり整うようになります(*'▽')

 

自立神経が乱れてしまうと、慢性的な疲労感や不眠、頭痛や動悸、胃や腸の調子が悪くなるなど様々な症状をきたしてしまいますので、自分自身の体調に異変を感じたら早めに対処するようにしましょう!

自立神経の乱れから朝起きれない可能性も?

自律神経の重要性

 

朝、起きれないのは本人の怠慢でなく、自立神経の乱れによって起きる「起立性調節障害」の可能性があります。

 

この病気は自律神経のコントロールがうまくいかなくなって起きる病気であり、成長途中の子供がなりやすい病気ですが大人でも強いストレスなどにより起こりえる病気です。軽くみられがちですが完治に数年かかる場合もあり、光目覚まし時計を使用しただけでは治らない病気なので注意が必要です。

 

下記の症状が起こる場合は起立性調節障害の可能性があります。

・夜の寝つきが悪く、朝の寝起きも非常に遅い
・日中は疲れやすく、食欲がない。
・起きても元気がなく頭痛、動悸、いきぎれ、立ち眩みなどが度々起きる。

 

今までに寝起きが悪くなかったのに、このような症状が出た場合は起立性調整障害の可能性があるので医師に相談することをおすすめします。